今日のリンク

「高橋源一郎×望月哲男『テクストと読者 ―〈読み〉の在り方を問い直す―』講演会レポート」
講演会の模様がレポされています。


「神の存在/不在と「科学の範囲」」
id:macskaさんのエントリーです。


「2006年、10の最も報じられなかった人道的危機」
国境なき医師団のニュースです。


「日本教育再生機構 教育再生への提言」
八木秀次さんたちの提言です。


「2chの群集心理に関する学術研究」
色々な論文が紹介されています。

食育ショック。

「入試科目に「はしの使い方」 佐世保の女子高」という記事を読んで、へー「佐世保の女子高」ってどういうところなんだろうなと検索してみたところ、現在食育ECOモデル実践校として食育の推進に力を入れているらしい。ふむふむなるほどと思いつつ、高校のHPを見てみた。



「学校法人 久田学園」



なんだこのファンキーなノリは(笑)。



どうやら、毎月19日は食育の日と謳うほど、力が入ってる模様。但し、19日って、英語教育の日でも性教育の日でも応用できそうだ。むしろ性教育の日の方がゴロがイk(以下略)。


それはさておき、スケジュールをみると本当に力が入っている。食べたり作ったり勉強したり。いくつか抜粋してみる。

1月10日 佐世保朝市ぜんざい会
5月19日 食育研修
5月20日 久田食育館
7月21日 食アレンジメントコンテスト
10月21日 おにぎリンピック


ぅぅぅ、おにぎリンピックが気になる。激しく気になる。というわけで詳細を探してみたら、「学校便り 号外(2006.10.22)」におにぎリンピックの模様が載っていた。










おにぎリンピックすげえええ。





メディアの取り上げかたもすげええええ。



参考:http://www.e-shokuiku.com/kihonhou/index.html